スマホやカードをかざすだけで情報が取得できる「NFCタグ」──実は今、業界問わず活用が広がり、あらゆるシーンで導入事例が急増しています。
「NFCって交通系ICカードのことじゃないの?」という方も、この記事を読めば、ビジネスに活かせる“意外な使い方のアイデア”が見えてくるはずです。
この記事では、NFCタグの基本から、最新の活用例、導入時のポイントまでを初心者にもわかりやすく解説。マーケティング・イベント・カード・セキュリティ…あなたのビジネスの現場でもきっと使えるヒントが見つかります!
■目次
1.NFCタグとは?
![]() |
NFC(Near Field Communication)は、10cm以内の近距離通信で情報をやりとりする技術です。 |
近年、スマートフォンの普及とコロナ禍を契機とした非接触ニーズの高まりにより、NFCタグの利便性が改めて注目されています。
スマホをかざすだけで瞬時に情報へアクセスできるため、QRコードのようなカメラ起動や読み取りの手間が不要です。
非接触でスムーズな操作性とデザインの自由度の高さから、特にマーケティング施策やデジタルキャンペーン、イベントでの活用が急速に広がっています。
デジタルスタンプラリーやクーポン配布などの成功事例も増え、導入効果が期待される技術であり、スマートフォン対応の拡大や導入コストの低下がその普及をさらに後押ししています。
なぜ今、NFCタグが注目されているのか?
■ 非接触・非対面ニーズの高まり
コロナ禍を契機に、「かざすだけ」で操作が完了する非接触型の仕組みが求められるようになり、再評価されています。
■ スマートフォン対応の広がり
iPhone7(iOS13)以降、多くのスマートフォンでアプリ不要でNFCタグを読み取れるようになり、ユーザーの利用ハードルが大幅に下がりました。
■ 導入コストの低下と活用事例の増加
低価格で導入できるようになり、販促やイベント、業務効率化など多様な用途で活用が進んでいます。
■ シンプルな運用から高度な管理まで対応可能
シンプルな運用から、遷移先の設定やアクセスログ管理など高度なシステム連携まで、用途に合わせて対応可能です。
■ 豊富なタグタイプ
シール型、カード型など、利用シーンや環境に適したタグを選べます。

QRコード × NFCタグの比較表
2.NFCタグでできること
NFCタグは「スマホをかざすだけ」で様々なアクションを実行できる便利なツールです。
業種や目的、利用シーンに応じて多彩な活用が可能です。
![]()
|
01. Webページへの自動遷移 ⇒ 商品紹介ページ・アンケート・予約フォームなどへ直接アクセス
|
![]()
|
02. デジタルクーポンの付与やキャンペーン参加 ⇒ 店頭プロモーションや抽選参加を非接触で実現
|
![]()
|
03. 資料・商品情報のダウンロード ⇒ PDFカタログや取扱説明書の配布に
|
![]()
|
04. アプリの起動やインストール誘導 ⇒ 特定アプリのダウンロードページに直接遷移
|
![]()
|
05. 会員証・社員証の代替 ⇒ NFCでID情報を管理・読み取り(※セキュリティ設定と併用)
|
![]()
|
06. デジタル名刺・SNSリンク ⇒ かざすだけで自己紹介やSNSフォローを促進
|
![]()
|
07. 作業ログや点検記録の登録 ⇒ 工場や倉庫などで作業者がかざして記録を残す用途に最適
|
3.マーケティング活用例
近年、NFCは非接触でスムーズに情報を届けられる利便性から、販促やマーケティングでの活用が広がっていますが、NFCの魅力は情報提供だけにとどまりません。
謎解きや音声メッセージ再生など、体験価値を高めるユニークな使い方で、来場者の興味や参加意欲を引き出すことができます。こうした工夫が、より効果的なマーケティングにつながっています。
① イベント・スタンプラリーなどデジタルキャンペーンに活用
タッチでスタンプを貯めたり、抽選参加や謎解き、隠し要素にも活用可能。
満足度や回遊率アップに貢献。
② 音声メッセージやARコンテンツ再生
特定場所でタッチすると音声やAR動画が再生され、サプライズ演出に。
③ 店頭POPに貼付
商品横のNFCタグから商品ページへ誘導。スタッフ不在時の案内も可能。
④ リーフレットやチラシに貼付
購入ページやキャンペーンサイトへスムーズ誘導。QRコードより簡単。
⑤ 試供品・パッケージに貼付
アンケート回答やクーポン取得に。参加率アップに。
⑥ スマート名刺やカード
名刺や会員カードに内蔵し、タッチでプロフィールやWeb表示。
営業効率向上。
4.導線のスマート化やセキュリティ用途でも幅広く活用
イベント・スタンプラリーなどの販促施策では、NFCタグを使うことで「非接触」「スムーズな遷移」「接触ログ取得」といった特性を活かし、ユーザー体験を高めながら自然なキャンペーン導線を設計可能です。
一方、社員証や入退室管理などのセキュリティ分野でも、NFCタグは信頼性の高い認証手段として活用されています。
また、デジタルキャンペーンにおいても、不正参加や重複利用を防止する仕組みとして注目されており、オフィスDXやマーケティング施策の一環として導入を進める企業が増えています。
5.不正対策が可能なNFCタグについて
通常、NFCタグは非接触でスムーズな操作性で運用のスマート化が可能となります。ただし、URLのコピーや転送などの不正利用対策にはやや不安がありました。
当社が提供するワンタイムURL発行型NFCタグ「CocodePit®(ココデピット)」は 、NFC技術を用いたサービスでありつつも、機器にスマートフォンをかざすことで1度しかアクセスすることのできないユニークなURLを発行できるため、URLのコピーや転送が不可能で不正利用・参加に対する大きな防止策となります。
狙いとするターゲットへ情報・インセンティブを届けたい!という WEB キャンペーン市場のニーズに応える新しい機器サービスです。
ワンタイムURL発行型NFCタグ『CocodePit®(ココデピット)』
![]() |
【CocodePit®(ココデピット)】の特徴
|
⇒「CocodePit®(ココデピット)」の詳細はこちら(サービスページへ)
⇒「ワンタイムURL発行型NFCタグ「CocodePit®」とは?」(別記事)
『CocodePit®(ココデピット)』× デジタルキャンペーン例
◎スタンプラリー
対象スポットに訪問し、スマートフォンを「CocodePit®」にかざした人のみスタンプを獲得させることができます。
現地へ実際に足を運んだ参加者に限定して、インセンティブを渡すことが可能です。
◎クーポン
「CocodePit®」にスマートフォンをかざした人だけに、電子クーポンの付与が行えます。
そのため、実際に店舗に来店した方だけに次回使えるクーポンの配布が可能です。
◎抽選キャンペーン
「CocodePit®」にスマートフォンをかざしてもらうと、その場でリアルタイム抽選に参加できます。
「CocodePit®」にスマホをかざした人=来店者・来場者に 限定が行えるため、来店者限定で抽選でクーポンを配布したり、イベント来場者限定で抽選でデジタルギフトの配布等が可能です。
6.CocodePit®(ココデピット)の成功事例・導入実績
近年、NFCタグを活用したデジタルキャンペーンや施策は多くの成果を上げています。
NFCタグを利用したクーポン配布やスタンプラリー、抽選キャンペーンで来店促進を実現でき、非接触の利便性とシームレスな参加体験が、顧客の満足度とリピート率の向上に貢献しています。
その中でも、当社「CocodePit®」は展示会や、飲食店、ボートレースのキャンペーンなどの事例で実際に利用していただき、ご好評をいただいています。
◎デジタルスタンプラリーの導入事例・実績①
『韓国でなにする?「KOREANS’Korea」スタンプラリー』
主催:韓国観光公社様
https://www.pkbsolution.co.jp/works/digital_stamprally/21782.html
◎デジタルスタンプラリーの導入事例・実績②
『スマホで周遊!文具女子博ラリー』
主催:文具女子博実行委員会様
https://www.pkbsolution.co.jp/works/digital_stamprally/18250.html
◎デジタルクーポンの導入事例・実績
『セカストウィーク スマホでスタンプラリー』
主催:セカンドストリート様
https://www.pkbsolution.co.jp/works/digital_stamprally/22934.html
◎デジタル抽選の導入事例・実績
『オリジナル記念舟券体験イベント』
主催:日本トーター株式会社様
https://www.pkbsolution.co.jp/works/mobile_lot/23005.html
まとめ
いかがでしたか?
NFCタグは、非接触・直感的な操作性と手軽な導入性から、今あらためて注目を集めています。
展示会や営業活動、体験型プロモーションなど、リアルとデジタルをつなぐ仕掛けが求められる今、NFCタグはその起点として、大きな可能性を秘めています。
ぜひ次のキャンペーン企画のヒントや、貴社のマーケティング施策にご活用ください。
\当社システムなら、デジタルキャンペーンシステムが初めての方でも安心!/
年間キャンペーン総参加者数212万人以上の実績と創業以来のノウハウを活かし
企画の検討段階からご相談に乗らせていただき、システムの設定や動作確認まで当社で行います。
![]()
|
![]()
|
![]() |
![]() |
当社は単なるシステムだけを提供いたしません。
企画立案から運用までトータルでサポートし、お客様の様々な企画を実現します。
ぜひお気軽にご相談ください。
▼PKBなんでもWEB相談室はこちら
https://www.pkbsolution.co.jp/web_meeting/