訪日外国人観光客が増える中、今まで日本人向けに行ってきた観光施策を「外国の方も参加できるように工夫したい!」と考えられているご担当者様も多いのではないでしょうか?
実際に、最近の自治体公募案件では「多言語に対応すること」と明記されるケースも増えており、言語の壁をなくしたサービスが求められる傾向があります。
そこで今回は、自治体や観光地がインバウンド施策として活用できるスタンプラリー企画のポイントや実際の事例をご紹介します。是非最後までご覧ください!
■目次
1. 多言語対応の方法について
まず初めに、多言語対応の方法について、3パターンご紹介いたします。
対応したい言語数が少なく短期のキャンペーンでは「併記方式」、対応したい言語数が多く実施期間が半年以上になるキャンペーンでは「自動翻訳ツール」の利用など、キャンペーンの実施期間・規模感などによって複数の多⾔語対応の⽅式からご提案が可能です。
また、当社スタンプラリーはブラウザ上で楽しめるため、アプリのダウンロードは不要で外国の方も簡単にご参加いただけます。
2. 企画の注意点
次に、訪日外国人を対象としたスタンプラリーを企画する際に見落としがちなポイントをご紹介していきます。
2-1. LINE認証を避ける!
スタンプラリーの参加登録時に「LINE認証」の機能があると、
LINEのアプリをダウンロードしていない外国の方はすぐに参加が出来ないため、参加のハードルになってしまいます。
当社では、「ID、パスワード」のログイン方法でスタンプ情報を保持する方法などのご案内が可能ですので、外国の方も簡単にご参加いただけます。
2-2. 後日郵送の賞品を避ける!
スタンプラリーの賞品を後日郵送としてしまうと、外国の方に賞品をお届けすることが難しくなってしまいます。
そのため、外国の方が現地で引換が出来る賞品や、特典画像などのデジタルコンテンツを賞品にしたり、
「箸」や「ふろしき」「扇子」など訪日外国人観光客のお土産として人気なものを選ぶのがおすすめです!
3. 自治体での事例を紹介
訪日外国人観光客をターゲットとして実施された事例と、企画のポイントをご紹介します!
3-1. 【Jack In The Box Kyushu】
九州全土を対象とした、訪日外国人向けのデジタルスタンプラリーです。
スタンプを取得するごとに即時抽選に参加出来、あたりが出ると大手コンビニチェーンで使えるクーポンがもらえるキャンペーンです。
![]() |
![]() |
■キャンペーンシステム: mobile de スタンプラリー
■実施期間:2025/3/26(水)~ ※プレゼントが無くなり次第終了
■開催エリア:鹿児島 宮崎 大分 熊本 長崎 佐賀 福岡
■スタンプ取得方法:GPS
■利用シーン:観光
■多言語対応:自動翻訳ツール
\POINT/
-
★自動翻訳ツールと連携することで4言語(英語・韓国語・繁体字・簡体字)に対応!
-
★あたりの場合、その場で国内のコンビニで使えるクーポンがもらえるので、海外の方も参加しやすい企画に!
事例の詳細はこちらから!
⇒https://www.pkbsolution.co.jp/works/digital_stamprally/25556.html
3-2. 【白山七社めぐりスタンプラリー】
石川県白山市の白山本宮(現白山比咩神社)を中心とした七つの神社を巡るスタンプラリーです。
スタンプを集めると、参加特典として先着で「七社巡り オリジナル御朱印帳風パンフレット」がもらえるキャンペーンです。
![]() |
![]() |
■キャンペーンシステム: mobile de スタンプラリー
■実施期間:2023/12/1(金)~2024/1/31(水)
■開催エリア:石川
■スタンプ取得方法:GPS
■利用シーン:観光
■多言語対応:併記式
\POINT/
-
★日本語だけでなく、英語・中国語を併記しており、国内在住の方はもちろん、外国人観光客の方も気軽に参加いただけるキャンペーンに!
-
★デジタル御朱印帳のようなスタンプ帳にスタンプを集めていくことで、日本の文化を感じられる特別なスタンプラリーに!
- ★スポット情報は多言語で表示されるため、スポットの魅力を海外の方にアピールし、現地への来訪を促進!
事例の詳細はこちらから!
⇒https://www.pkbsolution.co.jp/works/digital_stamprally/17964.html
3-3. 【みやじまぐちそぞろあるきスタンプラリー】
日本有数の景勝地・宮島で開催されるスタンプラリーです。
宮島のごみに関するマナーに関する動画の視聴や、SmaGO(ゴミ箱)のQRコードを読取るなどでスタンプを集めると、宮島名物の「もみじ饅頭」に引換が出来るキャンペーンです。
![]() |
![]() |
■キャンペーンシステム: mobile de スタンプラリー
■実施期間:2024/10/1(火)~2024/10/31(木)
■開催エリア:広島
■スタンプ取得方法:QRコード
■利用シーン:観光、イベント
■多言語対応:併記式
\POINT/
-
★日本語だけでなく、英語を併記しており、国内在住の方はもちろん、外国人観光客の方にも参加いただけるキャンペーンに!
-
★スタンプラリーサイトから宮島のごみマナーに関する動画を視聴するとスタンプ取得できる仕掛けで、訪日外国人のマナー向上につなげる企画に!
- ★スタンプラリーの達成条件を、「動画視聴」「SmaGO」「宮島口商店街」のそれぞれのカテゴリのスタンプ獲得とすることで、カテゴリの偏りなく周遊を促す効果も!
主催者インタビューはこちらから!
⇒https://www.pkbsolution.co.jp/stamprally/case/19.html
事例の詳細はこちらから!
⇒https://www.pkbsolution.co.jp/works/digital_stamprally/21857.html
4. まとめ
いかがでしたでしょうか?
インバウンド向けのスタンプラリーをご企画される際のヒントになれば嬉しいです。
【自治体向け資料】インバウンド需要に対応!デジタルスタンプラリー企画例集
海外からの観光客に対して、地域を周遊させたい・地元で消費してもらいたいとお考えの自治体に役立つ情報が満載の企画例集を無料でお送りいたします!
「歴史めぐりスタンプラリー」「アニメの聖地巡礼スタンプラリー」「地域まるごと満喫スタンプラリー」のシーン別の企画例と実施のポイント、多⾔語対応の方式別比較表などを記載しており、広告代理店様や自治体様にお役立ていただける資料となりますので、是非お気軽にご請求ください。
▼資料のご請求はこちら
【自治体向け資料】インバウンド需要に対応!デジタルスタンプラリー企画例集
⇒「mobile de スタンプラリー」(サービスサイトへ)
当社は単なるシステムだけを提供いたしません。
企画立案から運用までトータルでサポートし、お客様の様々な企画を実現します。
ぜひお気軽にご相談ください。