-
マルチタッチカード
マルチタッチカード
マルチタッチカード専用サイト
簡単なオペレーションで様々なWEBコンテンツとの連携を実施させたいときに。
マルチタッチカードをスマートフォンの画面にタッチさせると静電気が伝わり、タッチパネルが反応することで情報を表示できます。専用アプリをダウンロードする必要がなく、スマートフォンにタッチするだけでオペレーションが簡単なため、利用者にとって分かりやすい仕組みとなっています。
様々なWEBコンテンツ(画像・動画・WEBページ・音楽・ナビゲーション等)にアクセスすることができる他、スタンプラリー・スタンプカード・抽選システム・景品の消込、名刺やトレーディングカードなど、幅広く活用することができます。1枚のカードで3個のコンテンツを提供できます。
-
LinkRay
光IDソリューション
パナソニック株式会社
https://panasonic.biz/cns/LinkRay/
混雑している店舗等で離れたところからスタンプやコンテンツを付与したいときに。
LEDを光源とする明かりやディスプレイから送信される光ID信号をスマートフォンで読み取ることでスタンプを付与したり様々なコンテンツを表示したりできます。
QRコードでの受信のように近づく必要がありません。光ID信号が届く範囲であれば複数の人が同時に受信することができます。
混雑している駅や店舗内等でもスタンプや情報をアプリをインストールしたスマートフォンのカメラをかざすだけで受け取ることができます。
-
EjoiCA
電子マネーギフト
株式会社NTTカードソリューション
https://www.ntt-card.co.jp/
インセンティブをユーザーが喜ぶ電子マネーなどで提供したいときに。
EjoiCA(イージョイカ)セレクトギフトとは、抽選の当選者やイベント参加者などが景品として好きな電子マネーブランド等を自由に選んで交換できるサービスです。
モバイルスタンプラリー、モバイルスタンプカード、モバイル抽選、シリアルナンバー抽選など様々なモバイルプロモーションの景品提供方法としてEjoiCAセレクトギフトと組み合わせることが出来ます。
-
giftee
デジタルギフトコード
株式会社ギフティ
https://giftee.co.jp/
達成時のインセンティブを魅力的に見せたいときに。
スタンプラリー達成時のインセンティブとして、ドリンクやフード、コンビニ等の商品のギフトをコード化し、提供します。
景品に悩む必要がなく、余分な在庫の準備や景品発送費用、人件費を削減することができます。店頭で直接交換することができるため、応募フォーム等で個人情報の取得も必要ありません。
-
QUOカードPay
デジタルギフト
株式会社クオカード
https://www.quocard.com/pay/
インセンティブの発送などが不要なデジタル版QUOカードで提供したいときに。
QUOカードPayはアプリ不要でモバイル上で提供できるデジタルギフトです。
個人情報の取り扱い不要で、景品の発送手続きや送料もかからず受け取ったユーザーがコンビニや書店、ドラッグストアなどで利用することができ、ユーザーに人気のあるインセンティブです。
-
デジタル似顔絵サービス
デジタルギフト
アンテナ株式会社
https://www.ante.co.jp/
デジタルの似顔絵をインセンティブとして提供したいときに。
デジタル似顔絵サービスとは自動で似顔絵を作成するのではなく提供いただいた写真からデザイナーが1点1点手描きで作成するサービスとなります。
世界に1つしかないオリジナル似顔絵を景品として提供することができます。
-
Digishot
電子スタンプ
株式会社コト
https://www.koto.co.jp/
リアルとデジタルの組合せで新しい感覚のスタンプラリーを開催したいときに。
電子スタンプ印をスマートフォン画面に触れる(押印する)と静電気を利用して画面にスタンプが表示されます。
QRコードを読み取る必要がなく、従来の紙スタンプラリーと同様に電子スタンプ印を押すだけなので参加者にも運営者にも分かりやすい仕組みです。
スタンプラリー、スタンプカード、電子入場券・チケット等のチェック、景品引換消込など幅広い活用出来ます。
-
デザインマップ
デザインマップ
株式会社ゼンリン
https://www.zenrin.co.jp/
余分な情報の無いスッキリとした地点マップを表示したいときに。
デザインマップを使うことで、建物名などがないスッキリとした地点マップを表示することが可能です。参加者の現在位置と目的の地点だけが表示されるので、参加者を直感的に誘導することが出来ます。
-
COCOAR
AR
スターティアラボ株式会社
https://www.startialab.co.jp/
地点数が多い、途中でコンテンツの入れ替えをしたいなどの企画を開催したいときに。
写真やパンフレット、イラスト、パッケージなどのトリガー画像をアプリで撮影すると、キャラクターなどが動き出したり、動画や音声を再生したりすることが出来ます。
コンテンツ入替等は随時自分で設定出来できるため、日ごとや期間ごとに内容を入れ替えて表示(再生)出来ます。
-
aug!
AR
ナレッジワークス株式会社
https://hp.knowledge-works.co.jp/
キャラクターやアイドルと記念写真撮影などの企画を行いたいときに。
風景写真や看板、パンフレット、雑誌、商品パッケージなどのトリガー画像をアプリで撮影すると、キャラクターなどの対象物が動き出したり、キャラクターやアイドルと一緒に記念撮影をすることが出来ます。
また、TwitterやFacebookとの連携も可能です。
-
dgift
デジタルギフトコード
株式会社デジマース
https://www.digimerce.jp/
達成時のインセンティブを魅力的に見せたいときに。
スタンプラリー達成時のインセンティブとして、ドリンクやフードなどのギフトをコード化したデジタルギフトコードを提供します。
景品に悩む必要がなく、余分な景品の準備・発送費用等を削減することが出来ます。また、店頭で直接交換できるため、応募フォーム等での個人情報の取得も必要ありません。
-
POPITA
電子透かしマーク
NTTアドバンステクノロジ株式会社
https://www.ntt-at.co.jp/
既存デザインを損なわずにマーカーとして利用したいときに。
看板やパンフレット、雑誌などの画像やロゴマーク、キャラクターイラストなどの画像に電子透かしを組み込み、それらを「POPITA」アプリで撮影すると、キャンペーンURLや商品紹介URLへ誘導したり、動画や音声などを再生することが出来ます。
-
Web Beacon
iBeacon
デジタルカプセル株式会社
https://digitalcapsule.co.jp/
近づくだけでスタンプを付与したり、回遊履歴を取得したいときに。
Beaconが設置されたエリアに近づくと、店舗や地点の紹介、クーポン情報など予め設定されたアクションが発動されます。アプリを起動していなくても、PUSH通知でメッセージが届くため様々なプロモーションに活用できます。
また回遊履歴を取得することで様々なマーケティングに活用することが可能です。