プレスリリース
PRESS RELEASE

掲載日:2025/07/08
織田信長の築城に関する「安土城郭資料館(滋賀県近江八幡市)」で歴史好きや歴史ファンに向けたオリジナルカード発行イベントを実施
プレスリリース
2025年7月8日
株式会社PKBソリューション
安土を訪れた記念として来訪者自身の写真やコメントが入ったオリジナルカードをオンデマンドで作成できます。
歴史好きの皆さまや旅行好き方は、是非ともこの機会に安土を訪れて作成いただきお持ち帰りください。
株式会社PKBソリューション(本社:滋賀県野洲市、代表取締役:山本浩史)は、織田信長ゆかりの地として知られる滋賀県近江八幡市安土町にある「安土城郭資料館」にて、夏季限定のオリジナルカード発行イベントを開始しましたので、お知らせいたします。
本イベントは、当社が推進する「思い出のカード化プロジェクト®」の一環として実施するもので、「思い出化カード®」というトレーディングカード風のデザインフォーマットを活用し、来館者自身の写真や感想をもとに、世界に一枚だけのオリジナルカードを作成できる取り組みです。
来館者は、館内で撮影した写真やその時の感想を、スマートフォンから専用システムに投稿。投稿後、資料館内に設置された専用プリンタから、オンデマンドでカードが印刷され、その場で受け取ることができます。
このオリジナルカードは、安土城郭資料館を訪れた思い出として持ち帰っていただくと同時に、カードに掲載された資料館の情報を通じて後日思い出を振り返ったり、家族や友人に紹介することで新たな来館のきっかけとなることを目指しています。 今後も当社は、「記憶をカタチに残す」取り組みを通じて、地域観光や文化資源の活性化に貢献してまいります。
![]() |
![]() |
●実施概要
安土城郭資料館では、展示コーナーの一角に「思い出化カード®」の発行コーナーを設置しております。発行コーナーは、入館後すぐ目に留まりやすい正面に位置し、のぼり幕や案内掲示物とともに専用プリンタが設置されています。
今回発行されるカードは、夏季限定デザインとして赤茶色をベースに、織田信長の家紋である「織田木瓜紋(おだもっこうもん)」を表面にあしらった特別仕様です。また、ご当地キャラクターである「らんまる君」「ぼうまる君」「りきまる君」をカードの両面にデザインし、裏面には画家・宇田妙子氏による「安土城屏風絵風陶板壁画」の写真がレイアウトされています。
カードにはそれぞれユニークなシリアルナンバーが付与され、来館者ご自身だけのオリジナルカードであることが証明されます。来館の記念として、また旅の思い出を「形」として残す体験として、本企画をぜひお楽しみください。
●カード発行について
実施日程 :2025年6月24日(火)~2025年7月31日(木)※但し、予定発行数に達し次第終了 |
発行時間 :9:00~17:00(※本資料館の開館日程及び時間通り) |
発行場所 :安土城郭資料館1階(施設館内の中央部に印刷コーナーを設営) |
提供枚数 :2,000枚 |
同時発行数:お一人様上限4枚まで同時発行可能 |
発行回数 :期間中お一人様1回限り |
●安土城郭資料館について
安土城郭資料館は、中世の安土に関する資料を中心に集めた資料館です。なかでも20分の1のスケールで再現された幻の名城『安土城』は必見。
このほか屏風絵風陶磁版壁画や信長の時代を中心に資料を集めた安土文庫などがあります。安土町へこられた時には安土駅に隣接されているこの施設で観光資料も入手して、移動分割式の安土城復元模型と安土城屏風絵陶板壁画をご鑑賞されてから観光されては如何かと思います。(公式WEB掲載文章より抜粋)
![]() |
![]() |
名 称 :安土城郭資料館(あづちじょうかくしりょうかん) |
住 所 :滋賀県近江八幡市安土町小中700 |
開催時間 :午前9時~午後5時まで(最終受付は16:30) |
定休日など :祝日をのぞく月曜、祝日の翌日、年末年始 |
アクセス :JR琵琶湖線安土駅より徒歩1分 |
料 金 :大人200円、学生150円、小人100円 |
運営管理 :近江八幡観光物産協会 |
WEBサイト:https://www.azuchi-shiga.com/n-jyoukakusiryoukan.htm |
●安土城郭資料館について
(近江八幡観光物産協会 安土城郭資料館 担当者さま 談)「思い出化カード®」は、現地での体験や記憶をリアルタイムに“形”として残すことができる、新たな観光・文化支援プロジェクトです。来館者は、スマートフォンから簡単に写真とコメントを投稿するだけで、その場で記念カードを作成・受け取ることが可能です。この仕組みにより、訪れた地での感動や思い出がその場で可視化され、旅の余韻を深めるとともに、再訪のきっかけづくりにもつながることが期待されています。当社では、歴史的景観や文化展示とともに、訪問時の思い出を1枚のカードに込めてお持ち帰りいただくことで、観光体験そのものの価値を高めてまいります。
●カードを手にされた来訪者へのアンケートよりコメントを一部紹介
カード発行後にお客さまにカードの感想をアンケート形式にて回答いただいております。
その一部を抜粋してご案内いたします。
・すぐに印刷出来るところがよかったです。いい思い出になりました(60代女性/おひとりで来館)
・立体的な写真が、面白みがあって良かったです(10代男性/友人知人で来館)
・It was a happy memory.(40代女性/訪日観光客)
・安土城の写真がいい。嬉しいサービスです(60代男性/おひとりで来館)
・その日の思い出が思いだせるから、コメント入れられるのはよかった!(20代女性/カップル)
アンケート項目である「カードに感じること」の5段階評価について、約90%以上の方々にポジティブな回答をいただいております。
また「カード品質」についても、約90%以上の方々が「非常に高い」「高い」と回答をしており、カードとして十分な満足度を得ていただけています。
本社を構える地域としての地縁を活かしながら、各地の史跡や文化施設との連携を図り、カード発行拠点の整備を進めてまいります。
また、滋賀県の象徴である琵琶湖のように、地域の魅力ある史跡や景勝地がより多くの方々に認知されることにより、観光需要の創出と地域活性化につながることを目指しています。
●「思い出のカード化プロジェクト®」とは
思い出をカードとしてその場で「見える化」し、カードを手にする楽しみを提供するものです。
また、その思い出から時間が経った際にも集めた複数のカードをアルバムのように眺めることで、懐かしいという気持ち「ノスタルジー」を思い起こします。
全国でカードを手にする機会が増えることによって、未来に向けたポジティブな感情を呼び覚まし、心を動かす体験や記憶を形に残した世界に一つの「カード」によってイベントや観光地を活性化し社会に新しい価値を創出しようとするものです。
![]() |
![]() |
※詳しくは、ウェブサイトをご参照ください。
https://www.omoide-card-project.jp/
●お問い合わせ先
株式会社PKBソリューション プレスリリース担当宛
電話:03-5577-7888(平日9:00~18:00/土日、休日は除く)
https://www.pkbsolution.co.jp/inquiry
※当社お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
会社情報
●会社情報
会社名: 株式会社PKBソリューション
所在地 : 〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原1115番地の5
東京支店 : 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町一丁目16番地1 いちご神田錦町ビル9階
会社サイト: https://www.pkbsolution.co.jp/
※プライバシーマーク使用許諾認定
認定番号 第17002416号
※情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)
認証番号:MSA-IS-429 JISQ27001:2023(ISO/IEC27001:2022)
※クラウドセキュリティ認証(ISMS-CL)
認証番号:MSA-IS-429-CL JIS Q27017:2016(ISO/IEC 27017:2015)
(認証範囲)
AWSを利用した以下のモバイルキャンペーンプラットフォームの提供
・スタンプラリーシリーズ
・クーポンシリーズ
・抽選システムシリーズ
・健康アプリシリーズ
・入場制限シリーズ
(クラウドサービスの種類)
・クラウドサービスプロバイダ/クラウドサービスカスタマ
※「思い出のカード化プロジェクト」「思い出化カード」は、当社の登録商標です
※その他、記載の会社名および製品名は、一般に各社の商標または登録商標です
株式会社PKBソリューションのプレスリリース一覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/57725
お問い合わせ
