2022(令和4)年
- 6月
- 当社初の大型単独出展となる「イベント総合EXPO2022」へ参加(6/29-7/1)
- 4月
- 自社企画制作となるワンタイムURL発行端末機「CocodePit」を発表
- 4月
- LINEを活用したデジタルキャンペーンの総括管理システム「L-Collect」を発表
- 2月
- 東京支店を千代田区神田錦町1-16-1 いちご神田錦町ビル9F へ移転(14日)
- 1月
- スタンプラリーシステムなど「モバイルプロモーション3部門」で【2年連続No.1】を獲得
2021(令和3)年
- 11月
- クラブネッツ社と「+Direct」サービスを利用したLINEミニアプリ開発に関する業務提携契約を締結
- 10月
- プライバシーマークを更新(第17002416(04)号)
- 10月
- ㈱PKBソリューションが創業15周年となる(7日)
- 6月
- 新規事業開発を目的とした「㈱PKBLab」を100%出資子会社として設立(1日)
- 4月
- 『with-M.』にてモバイルプロモーションの情報提供オウンドメディアを公開
- 4月
- 非営利型(一般社団法人)日本モバイルプロモーション協会を設立(5日)
- 2月
- No1の3冠を記念し、「モバイルプロモーションNo.1記念キャンペーン」を実施(2/12~4/20)
- 2月
- 『営業企画担当者が選ぶ モバイル抽選キャンペーン』No1獲得。3冠を達成しました
- 1月
- 『モバイルプロモーションで選びたい企業』『回遊対策で選びたいスタンプラリーシステム』の2部門でNo1獲得
2020(令和2)年
- 11月
- ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証取得:認証番号 MSA-IS-429(26日)
- 11月
- 滋賀本社移転を記念し、記念式典及びお披露目パーティーを開催(28日)
- 11月
- 滋賀本社を滋賀県野洲市小篠原1115-5に移転登記(25日)
- 9月
- モバイルプロモーションシステムフレームワークブランド『with-M.』を立ち上げ
- 5月
- 中日新聞(2020年5月9日号)に『Relot – 事前入店応募型入場制限システム』が掲載される
- 4月
- 「モバイルキャンペーンの企画書100選!」冊子を制作する
- 4月
- BIWAKOスキやねん保険者協議会より「BIWATEKU」アプリの年間運営受託を更新
- 3月
- 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) による緊急事態宣言を受け、当社初となるテレワーク体制を実施(3/30-6/5)
- 3月
- 「一般社団法人日本スタンプラリー協会」に当社サービスが掲載される
2019(平成31/令和元)年
- 11月
- 当社最大規模となるLINEユーザー1000万人規模の抽選システムを受託開発の上、キャンペーンを無事に成功させる
- 10月
- プライバシーマークを更新(第17002416(03)号)
- 8月
- 大型都市メディア実証実験「プロジェクションマッピング+CM」プロジェクトへ主催者企業として参画
- 6月
- 「モバイルスタンプラリー説明会&体験会」を開催
- 6月
- アンテナ株式会社の「手書きデジタル似顔絵サービス」の取り扱いを開始
- 4月
- BIWAKOスキやねん保険者協議会より「BIWATEKU」アプリの年間運営を受託
2018(平成30)年
- 11月
- インターメディア研究所「C-Stamp(電子スタンプ印」の取り扱いを開始
- 11月
- オムロンヘルスケア社と「データヘルス・予防サービス見本市2018(東京会場)」に「BIWA-TEKU」を出展
- 10月
- オムロンヘルスケア社と「データヘルス・予防サービス見本市2018(大阪会場)」に「BIWA-TEKU」を出展
- 7月
- 会社設立(法人化)10周年を迎える
- 4月
- 東京支店を東京都千代田区神田錦町2-1-8 竹橋ビル9Fに移転
- 4月
- 月刊 自動認識2018年3月号に寄稿記事が掲載される
- 4月
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」で、BIWA-TEKUアプリが紹介される
2017(平成29)年
- 12月
- インターメディア研究所「C-Card(マルチタッチカード)」の取り扱いを開始
- 11月
- ARナビ搭載のスタンプラリーアプリ「アルキスタ」にて写真化学社と合同キャンペーンを実施
- 9月
- 産経新聞2017年9月24日号「企業の志魂(こころ)」に掲載される
- 9月
- 「第5回しがウェルネスファーム 健康支援サービス創出セミナー 展示会」に健康促進支援アプリStaMap(スタマップ)を出展
- 9月
- ビジネス情報雑誌「COMPANY TANK」2017年9月号にインタビュー記事が掲載される
- 8月
- Panasonic社の「LinkRay」技術を取扱い開始
- 7月
- TOSHIBA社の「TransferJet™」技術を取扱い開始及びStaMapアプリへSDK組込み
- 6月
- Touchcard株式会社の「Touchcard」を取扱い開始
- 2月
- 東京都千代田区内神田に東京支店を登記の上、開設
- 1月
- 「しがウェルネスファーム 健康支援サービス創出セミナー 展示会」にスタンプラリー・ポイントシステムを出展
- 1月
- スターティアラボ(株)提供の「cocoAR」へ当社「Stanlly」をOEM提供開始
2016(平成28)年
- 11月
- (株)デジマース社の「dgift」サービスを取扱い開始
- 10月
- スターティアラボ(株)とのスタンプラリーに関するアライアンス締結
- 9月
- モバイルヘルスケアをサポートする健康管理アプリ「OMRON connect」の取扱い開始
- 5月
- (株)アーティエンス・ラボ社の『WOWcoder』『WOWGRAM』取扱い開始
- 4月
- (株)コトの電子スタンプシステム「Digishot®」取扱い開始
2015(平成27)年
- 12月
- 月刊 自動認識2015年12月号に寄稿記事が掲載される
- 10月
- 東京都千代田区内神田に東京営業所を開設
- 10月
- プライバシーマークを取得(第17002416号)
- 7月
- 決済代行サービス「PGマルチペイメントサービス」の代理店開始
- 1月
- 電子マネー決済端末「KAZAPi(かざっぴ)」の取扱い開始
2013(平成25)年
- 12月
- 月刊販促会議2014年1月号「効果的な販促・集客策」に掲載される
- 11月
- 日本経済新聞社発行の「日経MJ(11/13発刊)」にて、スマイルスポットが掲載される
- 10月
- 『中小企業経営革新支援法に基づく経営革新計画』として滋賀県の承認を受け、経営革新承認企業へ
2012(平成24)年
- 10月
- 山梨テクノICTメッセ2012に山梨ニューメディアセンターと共同でPAD抽選・モバイルスタンプラリーカードを出展
2011(平成23)年
- 12月
- 地元開催以外での当社初事例となるスタンプラリーシステムをYahoo!JAPAN社へ提供(渋谷区)
- 9月
- Jhonson&Jhonsonビジョンケアカンパニー社より受託したAOP管理ツールの運用を開始
- 3月
- 本社所在地を滋賀県野洲市市三宅2484に移転
2010(平成22)年
- 2月
- 宮川印刷㈱ 他4社と共催にて「DRMセミナー」開催
2008(平成20)年
- 7月
- 事業拡大のため株式会社PKBソリューションを設立(7/1)
2007(平成19)年
- 12月
- フェリカリーダー端末機器を販売開始
- 8月
- 滋賀県内大規模商業施設4施設にてモバイル販促を受託。各種モバイルプロモーションを実証実験含め実施
2006(平成18)年
- 11月
- AEON全国展開中時計販売「NEO」にてシステム導入25店舗
- 10月
- 滋賀県野洲市にて携帯販促を中心とした事業を開始(創業10/7)